2008年12月の一言!
シルック先生 | 今月は「お客様の満足度アップ月!」にしたいと思います。 会計事務所もサービス業です。 「お客様にご満足をいただく!」 その心がけを、いつも大切にしたいと思っています。 |
日本元気丸 | 今年の仕事納めは26日。来年の仕事始めは1月5日から。 9日間のロング休暇になります。 テレビばかり見ていないで、何かやり遂げてみたいですね。 目標を思案中です。 |
HEAVEN 7 | 最近、TV番組の影響からまたクラシック音楽にはまってしまいました。 特に、ピアノは子供のころに習っていたこともあり、最も心ひかれます。 一番気に入っているのは、リストの「ラ・カンパネラ」です。 フジコ・へミングのCDを聴きながら、いつも、こんなに流れるように弾けたらなと思う今日この頃です。 |
さくらさく | 久しぶりに今月のひとことに載せていただくことになりました。大変ありがたいです。 今は0才5ヶ月の女の子と、5才のやんちゃ坊主とに振り回される毎日を送っています。 そんななか受けたTKC中級試験!見直してみると小さなミスがあちこちに。 結果は分かりませんが、とにかく精一杯頑張りました。 所長、副所長ほか職員の皆さま方、受験させていただき有難うございました。 |
りんご | 近くの商店街にちょっとしたイルミネーションが登場しました。 この季節はどこへ行っても綺麗なイルミネーションを見ることができますね。 今年も残り少なくなりました。体調に気をつけて、元気に年を越したいと思います。 |
sonoma | 急に寒くなったなぁと感じて、でもよく考えるともう12月で寒いのは当たり前ですよね。 毎年々、一年なんてあっという間だと思います。先日子供が、胃腸系ウイルスの風邪にかかり、家族全員に感染し嘔吐と下痢でとても辛い思いをしました。 やっぱり健康っていいなぁとつくづく感じ、来年も健康第一でがんばります。 |
ゴーヤ チャンプル |
先月号の続きです。 34年振りに小、中、高校と一緒だった友人と再会してきました。 お互い親を見送り、子供を嫁がせ・・・と、ひと通りの役目を果たし、今やっと自分の事に時間が使える歳になったのね・・・と、しみじみ語り、おしゃべりに花が咲きました。 お互い健康で会えたのですから、何より幸せとつくづく思ったひと時でした。 |
さにか | 「絶対音感テスト」というのをインターネットで体験しました。3択の問題が5問で、制限時間もなく、音も何回も聞けるという、ゆるいお楽しみゲームです。 結果は60点。 楽譜も読めない私にしては、まあまあだったと思います。 |
2008年11月の一言!
シルック先生 | 今月は「お客様の満足度アップ月!」にしたいと思います。 会計事務所もサービス業です。 「お客様にご満足をいただく!」 その心がけを、いつも大切にしたいと思っています。 |
日本元気丸 | 先月、東京証券取引所を見学する機会を得ました。 いつもテレビで見ている映像を目の前で実際に見ることができ興奮しました。 広い建物の中、係員はあまり見かけず、まるで博物館のような静けさでした。 今度は日本銀行を見学する予定があるので楽しみです。 |
HEAVEN 7 | 風が冷たくなってきました。そこで、最近は襟元にストールをしています。 このストール、道を歩いている時は防寒にもおしゃれにもなるし、満員電車の中ではさっとはずしてバッグにしまうこともできるしなかなか便利です。 色や結び方で色々表情も変えられるし、ここ数年、流行っているのもわかるような気がします。 |
りんご | 少し前、ある役者の方が「世界で最も1日の閲覧ユニークユーザー数が多いブログ」でギネス認定を受けたというニュースがありました。 難しい言葉を使わずに、自分の素直な気持ちをストレートに表現している文章を読んで、自分の環境や周囲の方々への感謝の気持ちを忘れないことなど、普段忘れがちではあるけれど大切にしようと改めて感じることができました。 その方のブログを見て「はっ」と何かに気づく方が多いから、閲覧者数も増えているのでしょう。 それまでその方のことはさほど知らなかったのですが、今では毎日ブログを覗きにいってしまうほどファンになってしまいました。 |
さくらさく | 穂乃里(ほのり)と言います。 6月12日に生まれました。 主人と息子にお産に立ち会ってもらいました。 主人はもう見てられない感じで、 子供はお産の進行状況をリアルタイムに実況してくれました。 賑やかでファミリーを実感しています。 |
ゴーヤ チャンプル |
先日驚いた事に34年ぶりに高校の同級生から電話がありました。 どうやら夫の転勤やら引越しで途中から私は消息不明になっていたようです。 突然の電話でしたが、なんの違和感もなく時間を越えて話は弾みました。 同級生って、不思議なものですね! |
さにか | いろいろな偶然が重なって、長年買うことを迷っていた本をリサイクル書籍で見つけました。 3部構成の上下巻で全6冊なのですが、見つけたのは5冊・・・1部の上巻がないという状況でした。 少し迷いましたが、見つけた事がうれしかったので、5冊とも頂きました。 足りなかった上巻を購入して、毎日少しずつ読み進めています。 |
sonoma | なっ、なんと未熟な私が、TKC巡回監査職員中級実務試験を受けることに・・・・。 所得税法にチャレンジします。勉強するって大変だけど、今まで知らなかった事を知るのは、ちょっぴり楽しいですヨ。 いつか皆様のお役に立てる様に、受かるかどうか、分かりませんが(所長、ゴメンナサイ)残り少ない時間、頑張ります。 |
2008年10月の一言!
シルック先生 | 今月は「お客様の満足度アップ月!」にしたいと思います。 会計事務所もサービス業です。 「お客様にご満足をいただく!」 その心がけを、いつも大切にしたいと思っています。 |
日本元気丸 | 10,000日というのは、およそ27年4ヶ月位になります。 先日パソコンで計算してみると、私は生まれてから20,000日。 残りの人生10,000日とすると、82歳まで生きて24万時間。 3分の1は睡眠などで動きませんから、残り16万時間。 大事に使っていかないともったいないですね。 |
HEAVEN 7 | 庭のイタリアンパセリにキアゲハの幼虫がついていたので、家の中で飼ってみました。 山ほどの葉っぱを食べたあげく、さなぎになり、ある日本当に美しい蝶になって飛び立っていきました。 その変態の見事さに驚くとともに、人間って変化のない生き物だな、と感じ入ってしまいました。 |
りんご | 先月、TKCの秋期大学に出席した際に、新幹線の車内販売員の方の講演を聴きました。 マニュアル通りに仕事をするのではなく、どうすればより売上を伸ばせるか、 お客様の望むサービスを提供できるかを常に考えて創意工夫をしている姿勢に感銘を受けました。 |
さくらさく | 産休中です。 |
ゴーヤ チャンプル |
ダイエットという言葉に弱いのか、今は『レコーディングダイエット』に興味津々です。 食べた物を書きとめ、カロリーをチェックするだけなので、先ずは手始めにカロリーブックを入手。食品にどのくらいのカロリーがあるのか? 普段の生活ではあまり考えもせずにいた事に目を向けています。 そして、チャンスがあれば私ではなく、夫のメタボ体型の改善に使えたら・・・と心密かに思っています。 |
さにか | 人に勧められてあっさり海外ドラマにはまりました。 科学捜査官の話なのですが、難しいことは考えず、犯人を突き止めていく過程を見て楽しんでいます。 ドラマなので作られているところがあるのかもしれませんが、さまざまな機器と化学品を駆使して犯人にたどり着きます。 ただ、証拠品を見究め、なにを見つけるのかは個人の能力とチームワークに掛かっています。 どんな職業でも同じだな、と感じるところです。 |
sonoma | はじめまして、新入のsonomaです。 これから、皆様のお役に立てるようにがんばります。 よろしくおねがいします。 |
2008年9月の一言!
シルック先生 | いよいよ秋ですね。 朝晩の風に秋の気配を感じます。 秋の夕暮れはそこはかとなく淋しい感じがして、ちょっと苦手 カナ? 特に金木犀の香が漂ってくる頃になると、秋の深まりを感じます。 |
日本元気丸 | 税理士業界で働き始めて30年になり、今月から31年目になりました。 30年前と比較すると、国家財政がとんでもなく悪化し、納税者にとっては税金、社会保険において、あらゆる面で厳しい世の中になっています。 この状況が続けば、この先強い者が残り、弱い者が消えてゆく社会が当たり前になってゆくのでしょうね。 |
HEAVEN 7 | 温暖化対策のため、家の壁にゴーヤをはわせています。 太陽の熱もさえぎり、ゴーヤも収穫できて、一石二鳥です。 ゴーヤは水分を吸う力が強力なので、ちょっとしなびていても水をやれば、たちまち水を吸ってシャンとします。その生命力には、さすが、南の植物だな、と感心します。 |
りんご | 先月、TKCの秋期大学に出席した際に、新幹線の車内販売員の方の講演を聴きました。 マニュアル通りに仕事をするのではなく、どうすればより売上を伸ばせるか、 お客様の望むサービスを提供できるかを常に考えて創意工夫をしている姿勢に感銘を受けました。 |
さくらさく | 産休中です。 |
ゴーヤ チャンプル |
先日PCでストリートビューなるものをしてみたところ、我が家がしっかり写っており、表札も車のナンバーも丸見えでした。道具も使い方次第といいますが、このストリートビューがどの様に使われるのか・・・危惧するのは私だけでしょうか? |
さにか | 先日、散歩をしていたら、狭い路地からパンの焼けるいい匂いがして、小さなパン屋さんを見つけました。 シンプルなものほどお店の味が出ると思い、バターロール、レーズンパンなどを買ったのですが、とてもおいしかったです。 すっかりファンになったので、今度は別のパンも買ってみたいと思いました。 (実は、売り切れていたパンを求めて2日連続で足を運んでしまいました。) |
2008年8月の一言!
シルック先生 | 8月、夏まっさかり! お盆で田舎に帰れば、日本の夏が待っています。 打ち水、すいか、風鈴、うちわ、線香花火・・・ そんな日本の情緒を味わって、 夏を目いっぱい楽しんじゃいましょう !(^^)! |
日本元気丸 | 44年前の東京オリンピックの頃は「アマチュアスポーツの祭典」といわれ、プロ選手は厳しく排除されていたものですが、今はサッカーも野球もプロ選手が堂々と参加できるようになりました。 見ごたえはあるのですが、なんとなく昔のオリンピックの姿がなつかしいです。 |
HEAVEN 7 | 最近、暑いので早起きするようにしています。 早起きすると、鳥の鳴き声にも耳にはいって、なかなかいいものです。 ところで、気がついたのですが、同じ時間に同じ電線で高らかに鳴いているスズメがいます。 たぶん、オスでなわばりを主張しているのだと思われますが、スズメの世界もなかなか大変だと思いました。 |
りんご | いよいよ北京オリンピックが開幕しますね。公害等色々と問題が取り上げられていましたが、無事に開催されることを祈るばかりです。 4年に1度のお祭りですから、楽しみながら選手を応援したいと思っています。 |
さくらさく | 産休中です。 |
ゴーヤ チャンプル |
遅ればせながら、やっと自分用の『i Pod』を手に入れました。 今まで部屋で聞いていた音楽もイヤホンを通して、耳元で聞くと普段では聞き逃していた楽器の音に気付いたりして、少し感動しています。 通勤時はもちろんですが、(ほぼ)毎日のウォーキングの友として、仲良くしているこの頃です。 |
さにか | 先日運転免許証の更新に行ってきました。 免許証がICチップ入りの本籍地を免許証に表示しないものに変わりました。 その本籍地を照会する為の4桁のパスワードを2つ考えて登録したのですが、パスワードが印刷された小さな紙を何年保管しておけるか心配しています。 |
2008年7月の一言!
シルック先生 | いよいよ夏ですね。 産休中の彼女から、「女の子が生まれた」との嬉しい連絡が入りました。 実は、先月父が他界しました。83歳でした。 これでまた一歩、お客様の心に寄り添えるようになった気がしています。 |
日本元気丸 | 来年の7月のことですが、日本で皆既日食が見られます。 前回、国内で皆既日食になったのは、45年前、私が小学生の時でした。 46年後に国内で皆既日食が観測できると教えられて、実際に見ることを人生の楽しみの一つにしてきました。 いよいよ来年7月22日にその日がやってきます。 |
HEAVEN 7 | 壁面緑化のために植えているゴ−ヤは順調に大きくなっています。 つるをぐんぐんのばして、緑のカーテンを作りつつあり、頼もしいかぎり。 今年の夏は、涼しさとゴーヤチャンプルーとビールが楽しめそうです。 |
りんご | 先日、久しぶりに温泉に行ってきました。 自宅の浴室の何倍もある広い温泉にのんびりつかって、体はぽかぽか、お肌もつるつるになったような気がします! 見知らぬ方と自然に仲良くなれてしまうのも温泉の効用でしょうか。 |
さくらさく | 産休中です。 |
ゴーヤ チャンプル |
子供たちが独立して我が家は夫婦二人と犬一匹の生活となりました。 子供たちが居ない静かな生活には慣れましたが、一つ慣れないこと・・・それは料理です。 ついつい今まで通りの量を作り、余らせる事もしばしば…。 子供たちが好きだった肉料理は減り、野菜、魚中心のヘルシーな食卓ですが、エコと健康の為に、量と質を考えなくては・・・と感じるこの頃です。 |
さにか | 毎年この時期になると、自宅の中庭にドクダミが生い茂ります。 私はドクダミの臭いが苦手なのですが、調べてみると、ドクダミの葉や茎をすり潰して得た青汁を塗ると、切り傷、水虫、皮膚病などに効き、その他にも美肌にいいとか、天ぷらにできるとか、多種多様な楽しみがあるそうです。 そうと知っても、やっぱり窓をあける度に息を止めてしまいます。 |
2008年6月の一言!
シルック先生 | ”経理”というと、 ひたすら机に向かって伝票とにらめっこ! というちょっと暗いイメージがあるようです。 その上に、”税理士”という 堅そう!取っつきにくそう! というイメージが重なったら、 ”ちょっと相談を”という感じにはならないですよね。 でも、これではいけないですよね。 初めての方にも、「気軽に相談できる事務所o(^-^)o 」 であることをお伝えしていかないと! と思う昨今です。 |
日本元気丸 | 6月といえば梅雨。 青梅がスーパーに出回る季節梅雨ですね。 この「梅雨」という気候を欧米人に説明してもなかなか理解できないそうです。 青梅で梅酒を作る家庭も多いと思いますが、税金の「酒税法」で家庭でお酒を作って唯一罰せられないのが「梅酒」だそうで、米からお酒、ぶどうからワインを作ると罰せられるそうです。 |
HEAVEN 7 | 地球温暖化対策として、我が家でも壁面緑化に取り組んでいます。 といっても、そんなに大袈裟なものではなく、夏に日がガンガンあたるベランダの壁にゴーヤをはわせているだけですが。 梅雨が明けたころ、ゴーヤが成長して少しは涼しさを感じられるようになっているといいのですが。 |
りんご | 四川大地震をきっかけに、我が家の災害対策を再確認してみました。 1.懐中電灯・ラジオ … 電気切れ 2.食料・水 … 備蓄少量 3.家から外への避難経路 … 物が多いため、地震が起きたら通路がごちゃごちゃになると思われる 4.災害伝言ダイヤル … 使用したことがない 改めて自分の災害対策への関心の低さを実感しました。 いざという時のために日頃から備えをきちんとしておくことが大切ですね。 |
さくらさく | 産休中です。 |
フルート | 皆様はじめまして。小出絹恵税理士事務所に入所しました新人のフルートです。
(小学校時代から唯一続いている趣味です。音楽は疲れている時にも心を癒してくれますよね♪) 一日も早く皆様のお役にたてるよう頑張りますので、宜しくお願い致します。 |
ゴーヤ チャンプル |
「メール警視庁」へ登録をしたので、自宅近辺管轄の警察署から事件のお知らせメールが届く様になりました。多いのが変質者?不審者の出没に関する事と、ひったくり事件です。普段安全と思って生活をしているのですが、以外と身近で事件が起きていると知ると、気持ちがキュッと引き締まります。先ずは「自分は大丈夫!!」などと過信しない事が一番の予防策なのでしょうネ
。 |
さにか | 「リバーダンス」を観に行ってきました。 日本には99年に初来日をしたそうです。その辺りから機会があれば見に行きたいと思っていたショーでした。 脚だけを動かしてタップを刻む姿は、2階席から観ていても圧巻でした。 公演中の音をそのまま使ったCDが自宅にあったので聞いてみたのですが、タップを刻む音が音楽と融合して・・・というより、タップ音がする楽器があるかのように聞こえました。 音楽だけでも楽しめるので、今、移動中も聞いています。 |
2008年5月の一言!
シルック先生 | シルックです。私は新緑の葉を抜けてそよぐ、この季節の風が好きです。 会計事務所にとって、今月は確定申告に次いで忙しい月です。 (3月決算5月申告の会社が一番多いためです。) その上、ゴールデンウィークがあって、業務日数は少ないのです・・・(^_^;) 月次巡回監査をやっているからこそ、きちんとした決算もできるというものです。 会社の業績も決算も、月次決算の積み重ねです。 |
日本元気丸 | 業務で利用するコンピュータがWindows Vistaになりました。 Windowsだけで3.1→95→98→me→XP→Vistaとなり、この仕事に従事して30年で利用するコンピュータは11回替わっている事になります。 コンピュータのOSは意外と短命なものなのですね。 |
アシスト王 | 今年度の税理士は、平成20年の税制改正が試験範囲から除かれるそうです。毎年、改正論点は試験の中でも最重要項目になりますが、今年はそれがありません。こんなところにも、政治の混乱の影響が出ているようです。 |
HEAVEN 7 | 緑滴る季節となりました。桜のころもいいですが、私はこの季節が1年で最も好きです。 うちの前の街路樹は、市が冬に無神経に剪定をしたため、丸坊主になってしまい、心配していましたが、ちゃんと若葉をだしてくれています。 自然は力強いですね。 |
りんご | 最近、海外旅行に行く学生さんが減少しているそうです。 理由は、インターネットの普及により、海外の情報が簡単に手に入るため現地に行った気分になれるからとのこと。 写真と現物とでは迫力が違うのでしょうが、かくいう私も雑誌や旅行会社のパンフレットなどを見て満足してしまううちの一人です。 |
さくらさく | 産休中です。 |
ゴーヤ チャンプル |
世の中いろいろと検定流行りですが、私も3月に「家事検定」を受け、つい先日結果が送られてきました。結果は1000点満点で9?0点。本人としては27年と半年分の主婦業の集大成として満点を目指していたので、少々不満な結果。(満点取りたかった〜ぁ!!)しかし「三ツ星主婦」と認定されたから・・・よしとしましょう。 |
さにか | ふと、昔々の出来事が蘇る事があります。最近思い出したのが、「そういえばあの時期ハマっていた海外ドラマの結末はどうなったのか!?」ということでした。 気になって、ネットで調べてみると、制作打ち切りになり、中途半端なところでドラマは終わっていましたが、主演の男優さんと女優さんが結婚していました。 自分の感知できないところでも時間は流れているんだな、と改めて思いました。 |
2008年4月の一言!
シルック先生 | 4月、新年度の始まりです。 新たに社会人の仲間入りをしたフレッシュマン、フレッシュウーマンが沢山! 希望や不安を抱えての旅立ちだと思います。 「若いときの苦労は買ってでもしろ!」と昔の人は言いました。 苦労を買ってまでしたくはないでしょうが、頑張れば頑張っただけの実りが自分に蓄積されるのだと思います。もちろん、健康であってこそのことですが。 |
日本元気丸 | 20年前までは東京では満開の桜と入学式が一致するイメージでしたが、温暖化現象のせいか、染井吉野は3月に咲き、入学式と一致しなくなりました。 20年後には、満開の桜と卒業式がイメージになってしまうのでしょうか。 |
アシスト王 | 今年のJリーグは波乱の多い幕開けとなりました。優勝候補がこぞってつまずく中、優勝候補の中で唯一大型補強を行わなかった鹿島アントラーズが、スタートダッシュに成功しました。長いシーズンの幕開けですが、今後が楽しみです。 |
HEAVEN 7 | 春ですね。今年のお花見はどうしようかと考えていましたが、近くにある温泉施設で露天風呂でお花見にしようかと思います。(露天風呂から桜が見えるのです)。 もちろん、花見酒というわけにはいきませんが。。 |
りんご | 先日、お客様の会社にお伺いした際に、屋上から通り沿いの桜を鑑賞させていただきました。 桜も見事でしたが、頭上に広がる抜けるような青空にびっくり。 東京にも広い空が見られる場所があるんだなあと感動しました。 |
さくらさく | 産休中です。 |
ゴーヤ チャンプル |
先月子供の最後の卒業式で久しぶりに「君が代」を歌い、しみじみ「仰げば尊し」「蛍の光」を聞きました。 ここ最近の卒業式では歌うことはないのでしょうが、胸にジィーンと沁みました。 これで我が家の子供たちも全員社会人となります。 私にとっても親としての卒業。いよいよ子離れをする時が来たと思っています。 |
さにか | 私と姉から還暦祝いに贈った旅行券で、両親が沖縄旅行に行くことにしたそうです。 家族で暮らしていた頃、2人きりで旅行になんて行かなかったと思います。 なんだか特別なことのように思えて、とても嬉しいです。 これからも仲良く元気で過ごしてほしいと思います。 |
2008年3月の一言!
シルック先生 | 確定申告です。 うちの事務所では電子申告が当たり前となっているので、 全てが電子申告を前提に動いています。 開始当時の苦労を思うと隔世の感があります。 |
日本元気丸 | 世界中に数多くある曲の中で一番好きな曲は?と尋ねられたら、迷うことなく「オリンピック賛歌」と答えます。 今まで2年に一度しか聞けなかった曲なのですが、インターネットで曲を探しだして、このところ毎日のように聴いています。 夢と希望があり、とてもリラックスできる曲です。 |
アシスト王 | 先日行われたサッカー東アジア選手権、日本対中国は久しぶりに見たひどい試合でした。 審判の判定にも疑問が残りましたし、何より中国代表の悪質なファールは見ていて気分が悪くなりました。 日本が勝ったにもかかわらず、後味の悪い試合でした。 |
HEAVEN 7 | いよいよ3月。 お雛様の月ですね。 お雛様は、お節句を過ぎたら片付けるものだと教えられてきましたが、いつも、どうしてこんなきれいなものをすぐに片付けなければならないのかと、思っていました。 今年は長く飾って楽しもうと思います。 |
りんご | 学生時代の友人の結婚式に出席しました。 最近はブーケトスならぬブーケプルズというものが好まれているようで、私も参加しました。 リボンが何本かあって、1本だけが花嫁の持っているブーケとつながっていているのですが、最後に残っていたリボンを持った友達が見事に引き当てました。 「残り物には福がある」というのは本当なんだとういうことと、必要以上の欲をもってはうまくいかないということを学びました。 |
さくらさく | 少しずつ暖かくなり、陽ものびて、春の足音を感じられるようになってきました。 子どもたちも春気分なのか、保育園ではどうやら『結婚』がブームのようです。 誰くんと誰ちゃんが結婚するんだって!とかなんとか。 うちの子はありがたいことに(?)私と結婚してくれるらしく・・・。 毎日10〜30回「結婚しよう!」と言われます。ありがたい年代だと感謝。 |
ゴーヤ チャンプル |
『東京マラソン』を見ていて、楽しそうに走っている人たちに刺激され、とりあえずスポーツジムで走ってます。 しかし42.195kもの道程は気が遠くなりそうで、たぶん(絶対)無理です。 当面は10kを目標に頑張りたいのですが、空調の効いた館内でヘッドフォンをしてTV画面を見ながらの走りでは、先が思いやられますよネ。 エンドルフィンの分泌が盛んになると『ランナーズハイ』の気分を味わえると本で読みましたが、週末だけのランナーにそんな気分を味わえる日が来るのでしょうか? でも、その前に、いつまでこのマイブームが続くのかが問題かもしれません・・・。 |
さにか | 契約しているプロバイダのHPで5問の三択クイズがあり、一週間ごとに更新されているのですが、いつもクイズのテーマだけ見ていました。 そのコンテンツでつい先週「IT用語クイズ」を出題していました。これは知っていたいことなので早速チャレンジしてみました。 ランダムに出題され、全問正解するのはなかなか大変でした。何度でもチャレンジできるので、思わぬところで知識が広がりました。 |
2008年2月の一言!
シルック先生 | 確定申告です。 うちの事務所では電子申告が当たり前となっているので、 全てが電子申告を前提に動いています。 開始当時の苦労を思うと隔世の感があります。 |
日本元気丸 | 私にとって30回目の確定申告のシーズンが始まります。 昭和の時代は電卓で税額計算をし、申告書はすべて手書きでした。 平成の時代になって、コンピュータ利用の申告書作成になり便利にはなりましたが、税法は複雑かしています。 コンピュータ利用は当たり前で、電子申告(e-TAX)の時代になってきています。 今年も小出絹恵税理士事務所は電子申告による確定申告書作成100%実施します。 |
アシスト王 | アレッシャンドレ・パト。 またも、ブラジルからサッカー界に期待の新星が現れました。 イタリアのACミランに所属し、この1月から公式戦に出場していますが、すでに3ゴールを決める活躍を見せています。 現在18歳、今後の飛躍が楽しみな選手です。 |
HEAVEN 7 | 最近、旧暦に興味があります。今年の旧暦でのお正月は、新暦での2月7日 にあたります。 この時期なら、まだ寒いけれども、 「新春」といって違和感はないような気がします。 今年はいつになく寒い冬ですが、木の芽もそろそろ春の準備をしているようです。 |
りんご | 年が明け、オリンピックまで半年となりましたね。 続々と代表選手が決まっていますが、最近代表選考のニュースを見て思うことがあります。 1.実力があっても、事前の準備(本番を見据えた練習)が大切 2.スポーツは何のしがらみもない正々堂々としたものであって欲しい スポーツは国民の心を一つにすることができますが、 だからこそ誰かの思惑が介入してはいけないと思います。 |
さくらさく | 苦節4年9月、ついに息子が『はじめてのおつかい』デビューをしました! とはいってもほとんど「レジ体験」なんですが。 お正月にTV番組の『はじめてのおつかい』を見て触発されたようで。 お年玉500円の入ったポチ袋をギュッと握りしめたまま「僕が一人で買う!!」と 譲らず。 私は隠れて見ていたいたのですが、近距離にいたため、見つかるたびに 「あっちへ行って!」と怒られる始末。 それにしてもレジ待ち中に抜かされる抜かされる・・・。一人でじっと待ち続ける姿に 軽く感動を覚えつつ。 レジのお兄さんの協力もあって、お買い物は無事終了しました。 お品はプチプチチョコ、場所は群馬のマツキヨでした。 |
ゴーヤ チャンプル |
毎日毎日掃除をしていても、春が近づくと何だか掃除や片付けに力が入ります。 それは家に差し込む春の光に気付かなかった汚れやホコリが目について、とても気になるからです。 毎年の事なので家族も友達もなれたもの・・・『また始まったのね・・・。』と言われます。 綺麗にすると運気も上がるとか? 今年も例年通り頑張ります。 |
青レンジャー | 今年いただいたカレンダーの中に、毎週月曜日に小さな数字が書いてあるものがありました。53、52、51・・・と減っていくのですが、海外のメーカーのものだったので、宗教の行事か?その会社の記念日か? 最初は意味がわからなかったのですが、1年間の週の数でした。 最近1週間がすごく早く過ぎると感じていたのですが、1年間にたった52回しかないのですね。 さて2月が終わると、残り44週となります。流されて過ごすのではなく、1週間、1週間を大切にしたいと思いました。 |
さにか | コミュニケーションは難しい。最近つくづくそう思いました。 自分で当たり前だと思っていることを説明するとき、どうしても言葉が少なくなってしまいます。 それでは、相手にわかってもらえません。 結局なんどもやりとりをすることになり、時間がかかってしまいました。 最初から”当たり前”だと思わずに、丁寧に説明をすることが、分かり合う近道で、とても大切なのだなと 心を入れ替えている最中です。 |
2008年1月の一言!
シルック先生 | 初春のお喜びを申し上げます。 風情のあるお正月が大好きです。 グローバルな経済社会だからこそ、日本の良さ、日本人が持っている心を大切にしたいと思います。 |
日本元気丸 | 小出絹恵税理士事務所がこの世に誕生して、今年の6月で20年になります。 私が税理士業界で働き始めて今年の8月で30年になります。 苦労も多かったけれど、我が人生満足しています。 |
アシスト王 | 昨年はノロウィルスにインフルエンザと・・・ 今年は健康に気をつけてがんばりたいとおもいます。 |
HEAVEN 7 | 少しでもお客様のお役に立てれば。 その気持ちを大切に、 1年間がんばりたいとおもいます。 |
りんご | 昨年はたくさんのお客様と出会い、たくさん学ばせていただきました。 感謝の気持ちをもって仕事が出来たことを嬉しく思っています。 |
さくらさく | あけましておもでとうございます。 まだまだ力不足の新参者ですが、皆様のお役に立てるよう、精一杯努力します。 現在4歳の子供がおり、夏には2児の母になる予定です。 |
ゴーヤ チャンプル |
初春 清く、正しく、美しくの精神で 今年も笑顔で過ごします。 本年もよろしくお願い申し上げます。 |
青レンジャー | 今年は十二支最初の年、ねずみ年。 これから始まる12年の為にも新たなスタートをきりたいと思っています。 |
さにか | できることは精一杯! この気持ちで一年間過ごしていきたいと思います。 本年もよろしくお願い致します。 |